日本の創業後全ての会社に必ず届く「会社の母子手帳」創業手帳。
オフィス移転や会社の環境作りに取り組む方のガイドブック「オフィス移転手帳」(創業手帳別冊)です。

オフィス移転手帳

会社の成長には、バックオフィス業務の効率化が必須です。

起業家・バックオフィスが絶対に知っておくべき
会社の生産性を上げるためのノウハウを無料提供

本業以外の業務を効率化できなければ会社の成長は止まります。

オフィス移転手帳が会社の成長そのものを後押しする根拠とは?

創業期は売り上げや人材、資金の確保に注力する必要がありますが、会社が成長するとそれらの資産を上手く回す必要がでてきます。つまりバックオフィス業務を効率化しなければ、資産がどんどん流れてしまうのです。ただ事務処理をこなすだけでは現代のビジネススピードに追いついていけません。総務、人事、経理、企業法務など多岐にわたるバックオフィス業務を効率的にさばいていく仕組み、そのためのツールを知っているかが重要です。オフィス移転手帳では全業種に共通するバックオフィス業務効率化のためのベーシックノウハウを無料で提供しています。

AI、自動化、ストレスチェック
月次発行だから改善の今がわかる!

マイナンバー、ストレスチェック 月次発行だから総務の今がわかる!

AIによる契約書確認やストレスチェックなど法案や政府の方針によって業務効率化にはやるべきことにトレンドがあります。トレンドをいち早くキャッチして早期に対策を練ることが低コストで業務を円滑にまわすコツです。月次更新のオフィス移転手帳は随時情報をアップデートしていますので、最新情報を無料ご提供いたします。

前倒しスケジュール管理で
先取り、根回し、効率化

年間イベントを押さえて 先取り、根回し、効率化

年間計画を立てて前倒しでスケジュールを管理するのは仕事の基本ですが、今時は様々なツールを使いこなすことで業務の効率化が要求されます。スケジュールも書類管理も稟議書回覧も頭とツールを使いこなすことで効率化できます。そのために必要なテクニックやツールをケース別にITが苦手な方にもわかりやすく解説しています。

行動ベース。実際に使ってみて
成果の出たノウハウのみを掲載

杓子定規じゃない 実際に使われるノウハウを掲載

オフィス移転手帳に掲載されているノウハウは行動ベース。創業コンサルティングで好評なノウハウや、実際に導入されているテクニックの中で一定の成果がでているものを厳選して掲載しています。書類・マニュアル整備のテクニックやコスト削減、社員満足度アップのコツ、面接・人材教育、法務に至るまでこれ一冊で業務効率化が確実に進みます。

起業家・バックオフィスが絶対に知っておくべき
会社の生産性を上げるためのノウハウを無料提供

ポイントはキーマンがいなくても仕事がまわる仕組みづくり

なんでもかんでも社長がやる。そんな状況になっていませんか?

社員から何度も同じことを聞かれる。書類の提出期限を守ってもらえない、書類がミスだらけ。本来やるべき仕事が進まない。創業期の起業家なら同じようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。これらの原因は社員の意識だけが問題ではありません。やるべきことが仕組み化されていない、または周知されていないことに起因します。これらは効率化できる改善ポイントです。オフィス環境の整備や、やるべきことのマニュアル化・義務化により劇的に改善できます。社員のモチベーションを下げずにやるべきことを周知徹底するにはコツがあります。

いきなり完璧を目指さない
マニュアル作成のPDCAサイクル

出店から集客まで トラブルポイントを把握する

使われるマニュアル作成で重要なのは制作者目線にならないことです。あくまで読み手が理解できるかを優先します。そのためには一度で完璧を目指さずに読み手の感想を聞きながらPDCAサイクルをまわしてブラッシュアップしていく必要があります。オフィス移転手帳を読み進めながら実際にマニュアルを作成することができます。

優良な人材の獲得と教育
やるべきことは最初に啓蒙

優良な人材の獲得と教育 やるべきことは最初に啓蒙

社員が企業文化に賛同できるかどうかは重要なポイントです。企業になじめば社員はルールを守りながら、成果を上げます。話を聞ける人に最初に話をすれば、自ずと社内の規律は守られていきます。ポイントは人材の獲得方法と入社時点の社員教育です。ミスマッチが起きにくい社員紹介制度の導入や推薦図書による社員教育のコツをご紹介します。

やる気の出るオフィス環境づくり
コスト削減と社員満足の両立!

飲食店経営に必要な資金は? 資金計画をあまく見てはいけない

コスト削減と社員満足度の向上は両立が可能です。例えば電気代の5割を消費する空調。生産性を高める温度・湿度がわかれば季節を問わずコスト削減できます。オフィスに緑を入れる、椅子を座りやすい椅子に変更して劇的に生産性を向上させることもできます。職場環境を改善して社員の仕事を劇的に軽減するテクニックをご紹介します。

起業家・バックオフィスが絶対に知っておくべき
会社の生産性を上げるためのノウハウを無料提供

コスト削減、人材教育、経理、書類作成…こんなに処理しきれない…

社員数名でも成長を続けている会社は何をやっているのか?

創業期はどうしても人手不足になりがちですが、そのような環境でも右肩上がりの成長を続ける会社は、各業務の本質を理解してポイントを押さえています。問題の本質を見極めるツールやミーティング方法に工夫があります。ただ来た仕事をこなしているだけでは改善がなされません。創業コンサルティングにおいて実績のある業務効率化の方法を具体的に何をすれば良いのか行動ベースでご紹介します。

QC7つ道具やパレート図も
問題解決の思考法解説

QC7つ道具やパレート図も 問題解決の思考法解説

問題をパレート図にすると2割の原因が8割の問題を引き起こしていて、その2割の原因の改善が本質的であることがわかります。このように本質を見定めて解決に導くのが問題解決の思考法です。また勤怠や名刺管理など、ケースに応じて経営者の負担を軽減して具体的に問題を解決するためのツールもご紹介します。

無駄な業務を削ぎ落とす
課題を解決するミーティングを!

時間泥棒の無駄な会議をやめる 課題を解決するミーティングを!

ミーティングの方法一つでチーム力が高まり、やらなくて良い業務が削ぎ落とされていきます。そのために必要なのは本当の価値観の共有です。生産性を高め、無駄を削ぎ落とすミーティング方法をご紹介します。また意識の共有に有効なツールの一つ、オリジナルユニフォームを先着100名様に無料で作成いたします。

海外商標権問題にも対応
幅広く事務処理をカバー!

海外商標権問題にも対応 幅広く総務業務をカバー!

成長期は経営者が法務も兼務しなければならないこともあります。オフィス移転手帳は海外進出や人材確保など成長過渡期の企業に求められる企業法務にも対応しているのでお手元に置いていただき専門家代わりにご利用ください。また実際に皆さまの疑問・要望を解決する専門家をご紹介することも可能です。

起業家・バックオフィスが絶対に知っておくべき
会社の生産性を上げるためのノウハウを無料提供

オフィス移転手帳 特別インタビュー

株式会社リバーサイド・パートナーズ 代表パートナー 森 時彦

株式会社リバーサイド・パートナーズ 代表パートナー 森 時彦

チームの生産性を一気に高めるミーティングの方法

生産性が高く「良いチーム」をつくるにはどうすれば良いのだろうか。
また、そのためのミーティングの方法に悩んでいるリーダーも多いのではないだろうか。
事業再生を数多く手がけ、『ザ・ファシリテーター』シリーズでファシリテーションの有用性を一躍世に広めた森時彦氏に、リーダーが実践すべきことを聞いた。

サイボウズ代表取締役社長 青野 慶久

サイボウズ代表取締役社長 青野 慶久

出戻りができる会社サイボウズ徹底解剖

3人の若者によって1997年に創業されたサイボウズ株式会社は、創業以来「世界で一番使われるグループウェアメーカー」を目指し、あらゆるチームのチームワーク向上に貢献するグループウェアを開発・提供してきました。国内のグループウェア市場でシェアNo.1を誇る同社は、どのような過程を経て成長を遂げてきたのでしょうか。
創業メンバーの1人である代表取締役社長の青野慶久氏に近年注目を集めているサイボウズの社内制度などについて話を伺いました。

レイライン 代表取締役社長 萱場 弘盛

キングジム代表取締役 宮本 彰

「テプラ」「ポメラ」など ヒット商品連発のセオリーとは?

オフィスで働いたことがあれば、「テプラ」を知っている人は多いはず。表示用のラベルが手元で簡単に作れるオフィス文具ですが、もはやオンリーワン商品の感があります。「テプラ」をヒットさせたのは文具事務用品メーカーのキングジム。
「テプラ」の他にも最近では、文章入力に特化した「ポメラ」も大ヒットしました。「テプラ」「ポメラ」などヒット商品を連発しているキングジム宮本社長に独占インタビューし、「ユーザーが本当に欲しい物」を開発するセオリーを伺いました。

ランサーズ株式会社 代表取締役社長 秋好 陽介

八重洲ブックセンター×創業手帳

ビジネス書のプロが解説!社員に読ませたい!社員教育に使える本

ビジネスは実践から学んでいくことが多いが、実践だけでは身につかない能力もある。
今回は社員に読ませたい社員教育に使えるビジネス書を八重洲ブックセンターの柏さんに解説していただいた。
社長・社員の定番書でもあるので、ぜひ読んでいない本があれば読んでいただきたい。

起業家・バックオフィスが絶対に知っておくべき
会社の生産性を上げるためのノウハウを無料提供

もらわなきゃ損! 創業手帳 無料配送キャンペーン

無料!

本体・送料 完全無料でお届け!

さらにお得

創業手帳だけの割引サービスも!

支援!

コンサル・セミナー、起業家交流会などの情報満載!すべて無料でうけられます!

さらに

Special特典

「選べる起業応援パック」と同時プレゼント

【起業応援パック】数あるツール、サービスの中から創業手帳が「本当に起業時に役立つ!」と判断したサービス資料・クーポンのみを集めました。 数多くの起業家が実際に使っている、スタートアップに必要なものばかり、もちろんすべて無料です!

起業家・バックオフィスが絶対に知っておくべき
会社の生産性を上げるためのノウハウを無料提供

どうして無料なの?!

これだけの内容のオフィス移転手帳を無料配布できる理由とは?

これだけのクオリティを保ったまま創業手帳及びオフィス移転手帳を無料で起業家の皆様の元へお届けできるのは、創業支援に力を入れている多くの企業様や支援団体様からのご協賛・ご協力により作成・配布することが可能となっているからです。

創業手帳

「会社の母子手帳」創業手帳について

創業手帳とは日本の「創業の成功率を上げる」ために、全国の公的機関・大手企業が協賛して「創業直後の全ての会社」に無料で送付している「会社の母子手帳」です。
毎月15000部発行し創業に必要なノウハウを掲載しています。日本における創業の成功率を上げることで日本経済を活性化することが創業手帳のミッションです。

創業手帳を発行している創業手帳株式会社とは?

日本の創業成功率アップを目的として、日本で初めて会社設立後に届く創業ガイドブック「創業手帳」を始めた会社です。
他に「飲食開業手帳」「創業手帳woman」「DX手帳」「事業承継手帳」など、創業や経営に関わるメディアを多数運営しています。また、創業・経営に関するコンサルティングも実施。創業アドバイザーが無料でアドバイスいたします。その他、著名人を招いた経営に関わるイベントやセミナーも行っている、日本を代表する創業の総合サポート企業です。

実績は?

創業手帳は月間15,000部が無料で配布されており、全国の金融機関や官公庁や士業・インキュベーションなど創業支援業界で多く利用されています。
また、全国の自治体、官公庁、地銀信金等での講演や職員向けの研修も多数行っています。
創業手帳の読者からの問い合わせは月間3000件、創業アドバイザーによる創業相談は累計5,000社に上り、創業手帳では編集部とアドバイザーが一件一件対応しています。取材や、実際に体験した記事だけでなく、起業家からの膨大な相談を元に生きたリアルタイムの創業ノウハウを創業手帳に反映し、毎月改訂し続けているのが創業手帳が多くの起業家や専門家に支持されている理由です。

どの頻度で改訂されているの?

毎月改訂しています。創業に関わるノウハウは変化が激しいです。そのため創業手帳では毎月、最新の情報に内容をアップデートしています。全ての内容が変わるわけではありませんが、細かい点を常に更新し、最新の状態でお届けしています。

申し込みから到着までどのくらいかかりますか?

基本的に受付の翌営業日までにメール便で発送し、到着まで数日かかります。

パートナーや知り合いの起業家の分も欲しいんですがもらえますか?

はい。必要な冊数をコメント欄にご記入頂けましたらご対応致します。

オフィス移転手帳お申込みフォーム

送付依頼お申込みフォーム

STEP1
必須 ※ご希望のツールはすべて無料でお届けいたします。
創業手帳会員の評価の高い厳選した起業の成功を上げる優良なおすすめの資料です。
目安10個資料をチェック取り寄せ比較して情報収集してみましょう。
各社に問い合わせするより創業手帳でまとめて資料をもらった方が便利です。

STEP2

必要事項をご記入ください

事業形態必須

事業開始月(※予定の方は事業開始予定月)必須


事業所名・屋号(※予定の方は未定とご記入ください。)必須
郵便番号(半角数字)必須
都道府県必須

市区郡町村必須
番地(建物名等)必須

役職必須
お名前必須
お名前 (ふりがな)必須
性別任意

電話必須
メールアドレス(半角英数字)必須
業種(※予定の方は事業開始予定の業種)必須

業種(詳細な事業内容、又は前問で「その他」を選択した方)
従業員数(※予定の方は事業開始予定時の従業員数)必須

税理士の状況(※税金・会計だけでなく手続きや資金調達やITに対応していて、顧問料が手頃な税理士がおすすめ)任意

顧問料が安くて資金調達もしてくれる良い税理士がいたら紹介して欲しい任意

オススメ
入力された情報から自動診断したあなたにあったユーザー評価の高い優良な支援サービスの資料です。
こちらも一通りチェックして資料を取り寄せてみましょう。


創業に関するお悩みやご意見ご感想があれば下記欄にご記入ください



referrer
  • 在庫、利用目的によりお送りできないケースがございますので、あらかじめご了承ください。
  • 天候や交通状況などにより配送にお時間がかかる場合がございます。
  • 創業手帳編集部より到着確認やアンケートのご連絡をすることがあります。
  • ご選択いただいた商品・サービスの提供会社へご入力頂いた情報を共有しご連絡差し上げる場合がございます。
  • ご送付には「プライバシーポリシー(https://sogyotecho.jp/privacy_policy/)」へのご同意が必要となります。 ご同意の上、お進みください。

■オフィス移転手帳ご送付に関するお問い合わせ

0120-689-486
  • オフィス移転手帳を運営する創業手帳株式会社は、日本を代表する大手企業・官公庁・団体等に協賛・後援頂き、創業者には無料で運営しています。
  • 大手金融機関・VCからも出資頂いており安心なサービスを提供しています。
  • 創業手帳は会社設立時に配布される創業のガイドブックで全国の金融機関や官公庁でも利用されています。
  • メール便で配送しています。送料も含めて一切無料です。

運営会社情報

  • 創業手帳編集部・創業手帳株式会社
  • 東京本社 東京都中央区京橋3-3-10 第1下村ビル6階
このエントリーをはてなブックマークに追加
今すぐ
申し込む
【無料】